「北海道の中でも道東が、いわゆる『イメージされる北海道』に一番近いと思う。」
と言っておられましたが、
なるほど、道東は、森と湖の大変うつくしいところでした。

“ 摩周湖 ”
第三展望台よりの
ながめ。
摩周湖の展望台は、第一展望台・第三展望台、そして裏摩周展望台と、3箇所行きましたが、この写真の第三展望台が一番よかったです。
第一展望台よりもずっと高い位置にあるので、かなり寒かったのですが、
その寒さこそが湖を一層青くしているのかもしれません・・・

“ 屈斜路湖 ”
美幌峠からのながめ
この時、とってもいいお天気で、ほんとうに気持ちがよかったです。↑
風もなく、鏡のような湖面でした。
遠く、知床半島のほうまで見渡せるとのことで、
うーん、あのヘンがそうかな?と目を凝らしてみました。

“ 知床五湖 ”
の二湖
知床の散策は、“五湖”を周る。と計画していたのですが・・・

「クマ出没中」につき、
一湖と二湖の周りしか
歩くことが出来ませんでした。
残念~!
でも、五つの湖のうち一番美しいと言われている二湖はちゃんと見れたので、よかった。

“ 神の子池 ”
「池」と名がついていますが、ここは泉です。↑
摩周湖の水が地下を通り、ここに湧き出ているそうです。
ほんとうに不思議ですが、水が神秘的な青色をしています。
水面近くまで降りてみると、水がこんこんと湧いているのがよくわかります。
言葉を忘れてしばらくながめてしまいました。
ところで・・・
『スープカレー』というのを食べたことがありますか?
私は、去年札幌で食べるチャンスがあったのですが、
思わぬアクシデントに見舞われ(歯痛)、堪能することができませんでした。
私が歯医者に駆け込んでいる間に、ひとりで『スープカレー』を食べた夫から、
「めっちゃおいしい。」と何度も聞かされていたので、今回味わうのを楽しみにしていました。

” 辻谷食堂 ”の
スープカレー
めちゃくちゃおいしー!
わー、期待以上においしわぁ~!って、一心不乱に食べていましたが、
ふと冷静になって周りのテーブルを見ると、
白いご飯にスープカレーをかけて食べているのは、私だけ。
皆さん、スープカレーをまずひとくち食べて、それからご飯をひとくち。
で、またスープカレー。というのを繰り返していらっしゃいました。
しかもうちのダンナさんも、その作法に乗っ取って食べていました。
はぁー、そうやって食べるものだったのか・・・と、
初心者の私もその後、皆さんの食べ方を見習いました。
食べ終わってから、
「なんで、別々に食べるの?」と夫にこっそり聞いてみると、
「かけて食べたら、フツーのカレーやん。」と言われました。
そんな理由なの?

北海道ならどこで食べても
おいしいソフトクリームですが、
” オーチャードグラス”のは、
特においしかった。

“オーチャードグラス”は
駅舎の中にある、
レトロでかわいい
カフェ・レストランです。
気に入ったので別の日にも行きました。
ビーフシチュー、おいしかったです。
今回訪ねたあたりには、アイヌのものを扱うお店がたくさんありました。
お土産用のものから、ちょっと値の張る工芸品まで様々。
木彫りもあれば、アイヌ刺繍もありました。
どれも素敵~!
ペンダントとブローチを買いました。
ペンダントはチュニックやワンピースに。ブローチは、ストールに。
とってもいい感じです。


屈斜路湖は、400羽もの白鳥がやってくるそうです。
泊まった宿にも白鳥の素晴らしい写真がたくさん掛けてありました。
いつか、冬の屈斜路湖湖畔にも来ることができたらいいなぁ。